洋楽4
◆One Of A Kind/Bruford★★★★☆
◆RISE/HERB ALPERT ★★★★
| トランぺッター、ハープ・アルバートのアルバム。一曲を除き全曲インストゥルメンタルのアルバム。 ファンキーなリズムに乗せて、ハープ・アルバートのメロディアスで爽快なトランペットが冴えわたる。 |
◆VAN HALEN/VAN HALEN★★★★
◆CHASE/CHASE ★★★★
| 普通のロックバンド+トランぺッター4人といった感じの編成。4人のトランぺッターはジャズ畑出身で ほかのメンバーもジャズには何らかの関りがあったようで、ジャジーでファンキーなロックを聞かせる。 普通のロックバンドでエレキギターが担当する、リフやソロをトランペットが担ってる感じである。 その為、ギター中心のバンドとは大きく趣を異にし、クールなブラスロックを聞かせる。 |
◆COME ON OVER/OLIVIA NEWTON JOHN ★★★☆
| あまり声量はないが、甘く少しハスキーな歌声が、それにマッチした楽曲とともに、心地よいポップスを 奏でる。アメリカのアイドル歌手といったところか。(オーストラリア人だけど) もっとも日本のアイドル歌手に比べれば、はるかに力量は上回ってはいるが。 |
◆COME TASTE THE BAND/DEEP PURPLE★★★★
◆BUNDLES/SOFT MACHINE★★★★
| 全編インストゥルメンタルのジャズ・ロックアルバム。聴きどころは、アラン・ホールズワースのギターであろう。 この頃は、まだチョーキング等を使って、ロックよりの、ある意味わかり易いギターを弾いている。 とは言え、テクニック、スピードともに既に超人レベルに達している。 |
◆EYE IN THE SKY/THE ALAN PARSONS PROJECT★★★☆
| ソフトでポップなプログレッシヴ・ロック。プログレ風ポップ・ロックと言うべきか。 ヴォーカル主体で、超絶技巧を駆使したインストゥルメンタルのソロはない、心地よいアルバム。 |
◆Cool Islands/Cusco★★★
◆Down two then left/Boz Scaggs ★★★★
| 洗練された都会派AOR。楽曲、演奏、アレンジどれも申し分なく、カッコいい大人のロックを聞かせてくれる。 |
◆Presence/Led Zeppelin★★★★
ゼップのリズムセクションは、どのアルバムも凄いのだが、このpresenceのリズムセクションは鬼気迫るものがある。
ロバート・プラントの交通事故というアクシデントに見舞われたことで、逆にバンドとしての一体感が増した感がある。
サウンドはヘビー・メタリックであるが、いわゆるメタルとは違い、ジミー・ペイジのギターは、時にブルージーであり、
時にファンキーなカッティングを聞かせ、単調に陥ることを防いでいる。
個人的には、Achilles Last StandのギターソロはStairway to Heavenに匹敵するものだと思っている。

